面白いと思うこと
開業準備に向けて様々な記事を書いてきましたが、内容が堅苦しいと言うか、面白くない気がしています。
私はなにかやると決めたら完璧に準備をしないと気がすまない時があります。おそらく元々の性質がビビりなのだと思います。
特に「初めて」のことに関してはそれが顕著に現れます。初めて行く場所、初めてやる仕事、初めて会う人・・・
そういった場面でとてもストレスを感じるのです。(皆さんもそうなのかもしれませんが・・・)
今回もまさしくそういう状況なわけです。「初めての開業」。
いつの間にか、「完璧な準備」をしようとしていました。
今までの記事を振り返ってみて、自分が面白いと感じることが少ないままでいいのか。というところを今回は自分なり掘り下げてみたいと思います。
ハリボテの完璧
そもそも経営や経済を専門に勉強してきたわけでもなく、会社を経営してきたわけでもなく、父親もいわゆるサラリーマンである私が、開業に向けてそれらしい経営や経済の本を読み漁ったところで、立派なビジネスプランができるのでしょうか。
冷静に考えてみれば、その可能性は限りなく低いことがすぐにわかります。今の自分の仕事はスポーツやリハビリの勉強をして、現場で7年以上経験を積んだ上に成り立っているわけです。立場を置き換えてみれば、私がどんなに無謀なことをしようとしていたのか更にわかります。
今の私がビジネスとしての「完璧」を求めても、たかが知れているということになります。
そもそも、なんのために開業を決意したのか。「開業への思い」に記した通り、私が関わる人にとって「本当に必要な力になりたい」からで、それを実現するためには自分の信念にたどり着く一貫性を仕事にもたらすことが必要だと思ったからです。
そんな風に仕事ができて、そんな考えに賛同してくれる仕事仲間ができて、それを応援してくれる家族がいて、自分自身が楽しい人生を送るために開業をしたいと思ったのです。
そんな人生を想像するだけで、ワクワクします。必ず実現させたい目標です。
【それなのに、今の自分は楽しんでいるのか?】
答えは・・・「No」ではありません。楽しんでやっている部分もたくさんあります。家族と将来の話をするのも楽しいですし、将来に向けて自分の経験やスキルを磨くことも楽しいです。
ですが、自分がどういうふうに働きたいかは明確なのに何を仕事にするのかが明確ではない気がしています。それを明確にするためにブランディングや事業計画に触れてきたのですが・・・まだ自分自身に納得していません。
それは、自分自身が開業に関して感じるワクワク感を、仕事内容に表現できていないからなのだと思います。
まずは今の仕事でなにが面白いのかを明確にしてみたいと思います。完全に自分の頭の整理に記事を使っていますが、お許しください。
ワクワクする仕事
自分の今の仕事を大きく分けると、患者さんやお客さんに対する1対1の仕事とスポーツチームに対する仕事の2つがあります。
手段は大きく違いがあるわけではなく、患者さん、お客さん、選手のカラダから得た情報を元にリハビリテーション・ボディケア・コンディショニングを行っていきます。
目的は、患者さん、お客さん、選手(チーム)の目指すことをサポートするためです。
私はこの目的に面白さを感じているのだと思います。対象が患者さんであったり、一般の方であったり、アスリートであったり、チームであったりと様々ですが、その対象の目指すことを一緒になって目指すことが好きなんだと思います。
もっと言うと、その対象が目指すことに向けて少しずつ課題をクリアしていく過程を共有させてもらうことが好きなんです。
対象により目指すものは違います。それこそ十人十色です。ということは、とても自分だけの人生では経験できないような喜び(あるいは悩みや悲しみも・・・)を共有させてもらえるのです。
ただ、そう簡単に共有できるものではありません。対象者にとって本当に必要な力にならないと、共有はあり得ないと思っています。
これはスポーツ現場で学んだことです。「こちら」にも書きましたが、選手やチームの活躍を本当に心底喜ぶには、選手やチームとの信頼関係や共に目標に向けて過ごしてきた時間がとても大切なのです。
つまり、対象となる方、一人ひとりに誠実に向き合って互いに理解し合っていく上でワクワクできる共有が生まれてくるのです。(と、勝手に考えています)
そして、その誠実に向き合う方法として、私にはカラダから得た情報とスポーツとメディカルの視点によるボディケアやエクササイズによるカラダの変化(という情報)から戦略を立て、目標に向けたサポートをしていくわけです。
この「戦略を立ててサポートする」という言葉が好きです。(急にすいません)
一番最初に述べたように、基本的に本質はビビリなので、当てずっぽうといういか、その場の閃き的に対応することが苦手なのです。苦手というか怖いのかもしれません。もしそうやって対応してしまったら、本当にこの方法で良いのだろうかと怖くなります。
人の体に触れることはある意味で怖いことなのです。
ですから、すこしでもリスク(ここでいうリスクは当てずっぽうやその場しのぎになるということですが)を減らすために、戦略を立てることが大切なのです。
まとめると・・・
私が面白い、ワクワクすると思う仕事は以下のようになります。
- 関わる方の目標達成に向けてプロセスと結果を共有できる仕事
- 関わる方の目標達成に向けてカラダの情報から戦略的なサポートプランを提案する仕事
となるでしょうか。これをベースに面白いことが考えられればいいなと思います。また、ハリボテの完璧と表現したビジネスプランですが、ビジネスプランを考えることは重要です。
ビジネスとはなにかを知らずに開業をすることはありえないですし、面白いことだけで通用するとは思えません。ただ、完璧を求めることはやめるべきと思います。
それよりも、開業後に自分だけでなく、お客様、仕事仲間と創り上げる(修正できる余地を残す)ことができるようなデザインにしておくことが大切と思います。
開業するお店も、自分と同じで成長していくことが自然だと思いますので。
カラダのメンテ
住所:長野県松本市蟻ケ崎4-9-5 MKビル2F東
NEW
-
2024.12.03
-
2024.12.01【クリスマスキッズフ...【クリスマスキッズフィットネス】寒い冬はスポー...
-
2024.11.30【百瀬トレーナー ス...【百瀬トレーナー スクワット160kgチャレンジ vol...
-
2024.11.28【百瀬トレーナー ス...【百瀬トレーナー スクワット160kgチャレンジ vol...
-
2024.11.25【トレーナー帯同記録...【トレーナー帯同記録】ジュニア世代から質の高い...
-
2024.11.22【百瀬トレーナー ス...【百瀬トレーナー スクワット160kgチャレンジ vol...
-
2024.11.16【トレーナー帯同記録...【トレーナー帯同記録】トップアスリートから学ぶ...
-
2024.11.10【姿勢と体幹】しゃが...【姿勢と体幹】しゃがめない子には理由がある!-松...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/122
- 2024/1110
- 2024/106
- 2024/095
- 2024/088
- 2024/0710
- 2024/0610
- 2024/0511
- 2024/0411
- 2024/0316
- 2024/0214
- 2024/0129
- 2023/1229
- 2023/1113
- 2023/109
- 2023/0914
- 2023/0814
- 2023/0713
- 2023/068
- 2023/058
- 2023/0415
- 2023/037
- 2023/0211
- 2022/112
- 2022/101
- 2022/091
- 2022/071
- 2022/042
- 2022/011
- 2021/101
- 2021/093
- 2021/084
- 2021/071
- 2021/065
- 2021/053
- 2021/0410
- 2021/0314
- 2021/023